■ バックパッカー旅行ってやってみたいけど、実際はどんな感じの旅なの?
■ これからやってみたいので、どんなところが魅力なのか教えて!
私は2014年の1月から2015年1月まで1年間を世界放浪の旅に出ておりました。
リュックを背負って、その日その日の宿を探しながら旅をする。
俗にいうバックパッカー旅です。
(バックパッカーとは、パックツアーのような決められたコースではなく、自分自身の好奇心の赴くままに旅をする形の完全自由旅)
マレーシアから始まり、一度も日本に戻ることも無く、アジア→中東→欧州→北米→中国を最後に
合計50か国のバックパッカー旅を成し遂げました。
そしていまはブロガー兼インタビュアーとして会社員との掛け持ちで海外へ取材に行っています。
旅の中で辛いことが沢山ありました。
旅の中で楽しいことが沢山ありました。
旅の中で出会って良かったと思えるヒトやコトが沢山ありました。
今回はそんな魅力あふれるバックパッカー旅に出て良かった点をあなたにお話しようと思います。
今までツアーでしか旅に行ったことが無い方、ひとり旅ってあこがれるけど、ツアー旅との違いについて興味がある方、この記事がご参考になれば幸いです。
①バックパッカー旅の魅力は、自分の興味が赴くままに旅が出来る点
②バックパッカー旅の魅力は、すべてを自分で決めるその自由度
③バックパッカー旅の魅力は、自分が旅をしたコースすべてがアナタだけのオリジナルの旅である
もくじ
バックパッカーとツアー、それぞれの魅力

突然ですが、みなさんは海外へ旅行しようと思ったらまず何をしますか?
おそらく滞在する国の観光名所やご当地グルメの情報を集めることから始めるのではないでしょうか。
そして、こうも思うはずです。
「海外は言葉も違うし勝手もわからない。それに調べる時間もないから、とりあえずH○SやJ○Bさんに相談しようかな」
たしかにそれで合ってます!
50か国廻った人間からの意見ですが、仕事を辞めて時間は沢山あります!という方なら良いのでしょう。
しかし一般的にお勤めされながら、たまの長期休暇で海外に行こうという人であれば
その滞在国の情報収集やホテルを含めた手配等々につぎ込む時間も労力も限られるはずです。
だからこそ、旅行会社のようなアナタに代わって面倒な手続きや調べものをやってくれる代行サービスが存在するのです。
対して、バックパッカー旅とは究極の自由旅とも呼べるほど自由な旅のスタイルの1つです。
バックパッカー旅は基本的に1人旅ですが、私が出会った旅人の中にはご夫婦で実行されている方も多かったです。
このスタイルの旅は何といってもその自由度にあります。
自分の好きなところに好きなだけ滞在出来て、自分の好奇心の赴くままに行動出来る。
その1点が一番の魅力ではないでしょうか。
パックツアー旅 | バックパッカー旅 | |
---|---|---|
特徴 | ・旅行会社が提案するコースに沿って海外を旅する ・万が一のトラブルにも添乗員の方がサポート ・効率よく短期間で色々な景色や体験を味わうことが出来る | ・自分の好奇心が赴くままに旅程を組む ・旅程はあって無いようなもの ・全てを自分の意志で決める |
メリット | ・旅行会社が提供しているので、万が一のトラブルに対して補償が効く。 ・自分で手配しない簡便さ ・種類によって、添乗員が同行する心強さ | ・自分のやりたいこと・興味が湧くことを追求出来る ・滞在国を訪れて興味が惹かれたモノ・コトに対して時間を割いてもOK ・予定は未定。すべて臨機応変に変更することが出来る |
デメリット | ・自分の興味に合致したコースが少ない、または探しにくい ・自分がもう少し滞在したいなどの細かい希望が受け入れられない傾向 ・旅をしている実感が感じられにくい | ・自分の判断・行動に対する責任は自分自身で受け止める必要がある。 ・自分が気になった事柄はしっかり調べないといけない。 ・手配やトラブルに対する補填は自分でやらなければならない。 |
こんな人に向いている | ・海外旅行に不安がある人 ・面倒な手続きが苦手な人 ・色々調べるのが嫌いな人 | ・自分1人で旅をしたい。 ・手配や調べものに苦ではない人。 ・縛られるのがイヤ! |
パックツアーとバックパッカー。
各々にそれぞれ特徴がありますのでご自身の希望するスタイルで選ばれるのが良いかと思います。
バックパッカー旅をやって良かったことは3つ

自分がなぜバックパッカーとして1年間旅をしてきたのか。
そのあたりの魅力をご紹介いたします。
その①すべてを自分で決める!自由度

アナタは【調べもの】を苦も無く出来る方でしょうか?
自分が気になったことに対して、すぐに調べることが出来る方でしょうか?
はい!と答えられる方はバックパッカーとしての適性を持っている人だと見受けられます。
というのも、バックパッカーは究極の自己責任に基づいた旅のスタイルです。
自分がこんな街に行って、こんな名所を見て、こんな名物を食べて・・・。
アナタの行動すべてをアナタが関心のある事柄に基づいて決定するためどうしても、自分で情報を理解する必要があります。
よくバックパッカーの中には
「予定は未定!調べなくてもなんとかなるよ!」
という人に実際よく会います。
それはそれで、良いと思います。
ですが、私のようなある程度段取りをつけて旅をしたい!事前にその土地の情報を頭に入れておきたい!
そのような考えの人もいるでしょう。
そういう場合、大事なことだけは調べてから旅をすることをおススメします!
(例えば…、バスターミナルの場所や行きたい町へのアクセス等、根本的に知っておいた方が良い情報)
普段から調べるクセを身に着けることによって例えば、この町で何拍滞在してこの町にこういう交通手段で移動して・・・。
なんて計画が立てやすくなります。
もちろん、自分がその時眼にした感動でもう○泊したい!と計画を変更することも大変素晴らしいと思います。
ですが、もうすでに「明日長距離バスの座席を予約している!」なんてことがあったら場合によって、キャンセルしないといけない事態も想定できます。
その場合「バスの予約」を変更して、次に滞在する町のホステルの予約を変更して・・・。
これって、すごく大変じゃないですか?
あらかじめ段取りを決めていても、変えたくなってしまうのが旅の醍醐味でもあり欠点でもあります。
なので、1つ1つ事細かく決めてしまうよりも、ある程度の余裕を持ってバスの時刻表はこれ!
ホテルは実際に明日到着するのを決めてから予約する!
そんな遊びがあるスタンスの方が臨機応変に動けるのでおススメです。
そして、そんなスタンスで旅が出来るのがバックパッカー旅の魅力の1つです。
その②臨機応変に旅程を変更出来る

2つめの理由ですが、例えばアナタはフランスに旅行をするとします。
その時、旅程で【モンサンミッシェル】【凱旋門】【ルーブル美術館】・・・
そういった内外でとても有名な観光名所を見てみたい!
そう思ったのでしたら、パックツアーを選ぶことをおススメします。
なぜなら、【限られた時間】で【効率よく】観光名所を巡るのであればバックパッカー旅のような個人旅行よりも、もっと時間・労力をかけずに巡ることが出来るからです。
ですが、パックツアーの欠点である【自分の好奇心の赴くままに旅をする】点で
対応しきれない部分があるのです。
そして、バックパッカー旅はそんな【自分が興味のある】部分を追求出来る。
そんな自由度の高い旅のスタイルです。
例えば、アナタはフランスのパリで凱旋門ルーブル美術館を見たいとします。
その時、パックツアーで3泊4日のコースで巡っている時ふと、こう思います。
「もう少しルーブルの美術品をゆっくり見学したい!」
そう思ったとしても、今体験しているコースにはもう1泊滞在するプランは含まれておりません。
そういった現地で滞在して湧き起こった好奇心を実行出来る余裕が無いのが、パックツアーに欠けている要素の1つです。
ですがバックパッカー旅であれば、例えばたまたま知り合った現地民から
「○○っていう町に行ってみて!すごく良い町だから!」
「もう少しこの町でゆっくり滞在していって!」
そう思ったら、即実行出来る。
それが、バックパッカー旅のステキなところです。
国によってはパックツアーの方が良いケースもあります
たとえば、中東の国ヨルダンやイスラエルのような複雑な事情のある国なんかはツアー会社のパックツアーで巡るのが◎
▽イスラエルの観光について、専門のツアー会社に確認してきました▽
▽ヨルダンについては、私ROCKがまとめて解説しています▽
その③アナタの旅は世界でアナタだけのオリジナルの旅になる

パックツアーはとても快適です。
何故なら、添乗員さんに従って、予め予定している観光コースを巡ることがわかっているから。
自分が何時のバスや列車に乗って、何時にどこの宿にチェックインして・・・。
馴れない海外で、英語なんて出来ずとも添乗員さんがすべてやってくれてます。
そんなプロセスを楽しめる人なら良いのですが、パックツアーはそういうある種の面倒くさい部分をすべて予定に組み込んでいるので
旅行する側は決められたコースを決められた時間配分でもって楽しむことが出来るので非常に快適な旅行スタイルです。
でも、バックパッカー旅は全く違います。
移動する手段や今日泊まる宿、食事をするレストラン。アクティビティや観光名所・・・。
そのすべての旅程を自分自身で決めないといけません。
それも、海外なので英語を駆使して。
もちろん、そういう事前情報を全く調べずにリュックと航空券だけで旅をするスタイルも全然OKです!
対して、私のように出発前にある程度の情報をしっかり頭に入れておいてから旅に出るスタイルでも構わないのです。
『そのすべてがアナタだけのオリジナルの旅になる』ということです。
アナタが興味のある事柄を追求して
アナタが興味のある町を訪れ
アナタが興味のある食べもの・文化に触れて・・・。
そのすべての行動は、パックツアーでは決して提供できないアナタだけのオリジナルの旅コースになるのです。
たとえば、私がベラルーシ共和国を旅した時のことですがアルバニア共和国で一緒に旅をしていたロシア人のおばさんから
「実家がベラルーシにあるから、ぜひ遊びにきて!」
と言われて、後日ベラルーシの首都ミンスクから長距離バスで4時間の今まで日本人が訪れたことが全くない小さな村でホームステイをしたことがあります。
今でも、大変貴重な体験でした。
▽ベラルーシのおおまかな情報を解説した記事になります▽
そういった、旅をして出会った人との新しい旅程。
それは決してパックツアーでは知りえないバックパッカー旅ならではの魅力の1つなのです。
ロック的まとめ

①バックパッカー旅の魅力は、自分の興味が赴くままに旅が出来る点
②バックパッカー旅の魅力は、すべてを自分で決めるその自由度
③バックパッカー旅の魅力は、自分が旅をしたコースすべてがアナタだけのオリジナルの旅である
パックツアーとバックパッカー旅。
そのどちらも魅力的な要素はあります。
大事なのは、自分にとってどちらが向いているのか。
特に海外だと、英語などの外国語の壁が立ちはだかります。
そういった問題に不安を感じる方であれば、パックツアーが良いかと。
もしくは、私のように不安はあるけど、それよりも行ってみたい!やってみたい!
好奇心が勝るようであれば、そんな方は迷わずバックパッカー旅をするべきではないでしょうか。
バックパッカー旅に興味がある方はぜひ一度、挑戦してみて下さい!
経験者から伝えられる情報を、今後みなさんにこの場でご提供していこうと思っております。
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。ロックでした。
旅に興味がありましたら、こちらの記事もあわせてどうぞ!👇